バックナンバー:2009年4月
2009年 4月30日(木) | ||
![]() |
||
ゴルフ |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
ちゃんと続いています、朝のゴルフ練習 やはり、早朝の練習は気持ち良いです。
主に自宅近くの練習場で行っていますが、早朝は車も空いているので 気分転換もかねて、違う練習場にも行ったりしています。
ダイエット効果もあり、体重も健康的に減少しております。 ウェストが5cm以上も減りました。 昔、穿いていたパンツもなんなく穿けるようになり、なんだか 得した気分でもあります。
最近は、久しぶりに会う方々に 「やせましたねー。」と 言われるのが、とても快感になりつつあります (笑)
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月28日(火) | ||
![]() |
||
山乃尾 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
金沢市東山にあります料亭旅館 山乃尾に行ってきました。
東山の交差点から卯辰山に向けて細い路地を上がっていくと この看板がライトアップされています。 入口を抜けると広大な庭園が出迎えてくれ、庭園の中に 各個室が建てられています。
明治23年開業と歴史もあり、なんといってもその広大な独特の落ち着いた庭園と部屋から 見おろす東山の町並みの景色の素晴らしさには、誰もが感動するのではないでしょうか・
料理は、加賀懐石で旬な素材のうまみを活かした品々が楽しめます。 また、器へのこだわりがとても感じられます。歴史のある料亭ならではの演出です。
ゆったりとした雰囲気の中、身も心もリラックスできました。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月27日(月) | ||
![]() |
||
阪神タイガース |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
真弓監督になってスタートした阪神タイガース ペナントレースも、一か月を過ぎようかとしていますが、 正直、もうちょっと何とかならないかと思う試合がいくつか ありました。
20試合を終えて ほとんど五分の成績で首位とは4.5ゲーム差の 3位は成績とすれば悪い方ではないと思います。
少しづつ真弓采配の調子も上がってきた気がします。 しかし、WBC優勝の余韻を活かした原ジャイアンツ 強いですね。
これからのペナントレースの行方が楽しみです。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月25日(土) | ||
![]() |
||
桜井甘精堂 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
久しぶりに食べたお菓子で、とても美味しかったので皆様に紹介します。
長野県にあります桜井甘精堂の栗かの子と栗ようかんです。 桜井甘精堂のHPによると使われている小布施の栗は600年まえの 室町時代に始まるといわれ、その栗をつかって200年前に栗菓子の生産を 始めたそうです。
砂糖と栗だけで作られた純栗かの子は、食感と言いその甘さ加減と言い 絶品の美味しさです。
HPで、お取り寄せも出来るようです。 興味ある方はぜひ♪
http://www.kanseido.co.jp/shopping/kurikanoko.php
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月24日(金) | ||
![]() |
||
セコム |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
セコムの定期検査です。
今回は、火災探知機の検査です。一年以上、作動がない場合に このようにテストをして動作環境に問題ないかを確認しています。
防犯と防災は、常日頃の心構えが大事です。 万が一、なにか起きても迅速に対応をしなくてはいけません。 このように定期検査を行うことで、いい意味で防災への意識の 確認も出来ているのかもしれませんね。 一事が万事ですからね。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月23日(木) | ||
![]() |
||
誕生日 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
愛娘の誕生日祝いをしました。
ぶどうの木で作ってもらったバースデーケーキ・・・
あまりにも可愛いので、誰もナイフを入れることができません(笑) やや、ひんしゅくを買いながらも私がナイフを入れました。
誕生日プレゼントは、メゾピアノのピンクのパーカーです。 むちゃ気に入ってくれたので良かったです。
いつまでも可愛い娘でいてほしいなと 思った誕生日の夜でした・・・
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月22日(水) | ||
![]() |
||
定額給付金 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
定額給付金のご案内が届きました。
今回の給付対象者は、日本人のみだけではなく適法で在住している 外国人の方も対象で、国籍や納税は関係ありません。 12000円が給付額ですが、65歳以上と18歳未満は20000円となります。
季節はずれのお年玉みたいなもので、ありがたいことではありますが 画像の案内を実際見てみて、疑問に感じる点があります。
基本は自治体まかせになっていますので、すべてには当てはまりませんが 金沢市の場合は、申請書に口座詳細などを記入して、そのまま返信すれば よいかと思ったら、身分証明のコピーとさらに通帳のコピーまでも 同封しないといけないそうです。
コピーのあるご自宅ならいいですが、わざわざコンビニで お金をかけてまでコピーをとらないといけない方も多数いらっしゃるかと 思いますし、高齢者の方の場合はその作業も大変です。
この不都合な作業が、振り込め詐欺などの手口にならないように 気を付けてもらいたいものです。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月18日(土) | ||
![]() |
||
けやき |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
クリニック中庭のけやきの木です。
桜はそろそろ散り終えてしまいましたが、クリニックのけやきはこれから 夏にかけて新緑を見せてくれます。
開院当初から、このケヤキは枯れることなく大きな病気もすることなく患者様を 見守ってくれています。
待ち時間の間に、お母さんとお子さんが、このケヤキのもとで 追いかけっこなどしている姿を見ると気持ちがなんだか優しくなりますね。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月21日(火) | ||
![]() |
||
ヤホ |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
このタイトルで、ピンときたらかなりの片町通なのかもしれません。
志な野 は 片町にあるお茶漬けのお店です。 ご飯とは別の皿に焼き鮭、漬物、梅干し、ゴリの佃煮がならんでおり、 好きな物をチョイスしてご飯の上にのせて、ダシをかけて頂きます。
これだけでは、普通のお茶漬けやですが、ここ志な野の場合は、 接客に特徴?があります。 まずは、お店に入って、店主のいきなりのどなり声のような ヤホッ の 掛け声 の 洗礼をあびます。
初めてこのお店にいってこの洗礼をあびたときには 心臓が止まるかと思うくらい、驚きました (笑)
ご飯のおかわりをもらうときは、 ヤホ と声をかけなければいけません。 ヤホの掛け声と一緒におかわりのごはんが出てきます。 何杯でもおかわりができます。 最高は24杯とか?
噂では、DJ OZMAもお気に入りとのことです。 ぜひ、体験してみてください。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月20日(月) | ||
![]() |
||
近江町いちば館 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
近江町いちば館に行ってきました。
280年の歴史をもつ金沢の台所、近江町。 昔ながらの商店が軒を連ね、掛声が飛び交う市場ならではの雰囲気が いいですよね。
近江町いちば館の2階からは、このように昔の面影が残った市場を見ることが できます。
近江町いちば館二階には、丼物からスイーツまで色々な飲食店が軒を連ねていました。 観光客目当てという意味では、わかりやすい店舗構成になっていたと思います。 どうしても、新旧が入り混じっての微妙な違和感はぬぐえないですが、 武蔵が辻のさらなる活性化に一役買ってくれることは間違いないでしょうね。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月17日(金) | ||
![]() |
||
イチロー |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
イチローが、また大記録を作りました。 張本勲のもつ日本最多安打の記録を塗り替えました。
張本勲は、こうなることを予言していたらしいです。 95年のオープン戦のときに、前年200本安打を記録したイチローに 「俺の記録を超えるのは、君だけだ。」とゲキを飛ばしたそうです。 当のイチローは、「大丈夫か、このおっさん」と思ったそうです。笑
しかし、張本が予言した如く14年後に、張本の前で記録を 塗り替えたのですから、素晴らしいことだと思います。
まさしく あっぱれ ですね。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月16日(木) | ||
![]() |
||
歓迎会 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
クリニック恒例の春の歓迎会の模様です。
今年は、白山市新田にあります焼き肉 なかなか で開催いたしました。 参加人数が40名を超えると場所選びも、かなり大変ですが ご覧のように、スタッフ間での話も盛り上がったようで何よりです。
担当部署が違うと仕事中の会話がどうしても少なくなりがちですので このような会のときには、あえて同じ職種で固まらないようにして スタッフ間のコミュニケーションの向上を図っています。
また、今年はスケッチブックを使ったちょっとしたゲームを 行いました。テーブルごとに全員参加型のゲームでしたので 予想以上に盛り上がりました。
スタッフのみなさん、いつも御苦労さまです。 新しく加わったスタッフも一日も早く職場になれて、 頑張ってください。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月15日(水) | ||
![]() |
||
高畠さん |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
大和ハウジングの高畠さんです。
クリニックのインテリアコーディネートをお願いしております。 各個室のベッド、テーブル、イス、ラグなどインテリア全般を 大和ハウジングにお願いしております。
高畠さんは、佐川クリニックの担当として新館増築のときも 大変お世話になりました。 この日も、ラグや照明器具の提案をして頂きました。
野々市にある大和ハウジングのショールームは、世界の 有名ブランドのインテリアが勢ぞろいしています。 特に、ソファー類が充実しています。 家具の購入でお悩みの方はこちらのショールームで イメージをふくらましてみてはいかがでしょうか?
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月14日(火) | ||
![]() |
||
ダイソン |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
ダイソン(dyson)の掃除機です。
デザインを気に入って購入したのですが、実際使用してみて この掃除機の機能性の高さに驚かされました。
ダイソンのHPによりますと ・吸引力が衰えない ・紙パックなどの付属品を購入する必要がない。 ・排気はきれいな空気 が特徴となっています。
貯まったホコリもワンタッチでゴミ箱に捨てられるので 掃除嫌いなひとも、このダイソンなら少しはマメに 掃除ができるのでは?と思います。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月13日(月) | ||
![]() |
||
Who is it? |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
さて、ここに写っている左側の男性は誰でしょうか?
おそらく1985年ごろの写真かと思いますので、かれこれ25年前の写真になります。 正解は、私の20代の写真です。
むちゃくちゃ痩せていますね。 自分で言うのもなんですが、なかなかのナイスガイではありませんか?笑
部屋の整理整頓をしていて、偶然古い写真を見つけましたので 記念に?ブログにUPします。 後ろには、その当時の僕の愛車のカリーナEDが写っています。 千里浜にドライブにいった時の写真ですね。
懐かしさとともに、月日が経つ早さを実感した瞬間でした。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月11日(土) | ||
![]() |
||
オーガスタ |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
ジョージア州アトランタのオーガスタナショナルゴルフクラブで 開催されている、男子ゴルフの2009年メジャー第1戦「マスターズ」の2日目。 史上最年少予選通過記録を狙い1オーバー51位タイからスタートした石川遼は、 終盤まで粘りのゴルフをしていたが、16番、17番で2ホール連続のダブルボギーを叩き、 通算6オーバーの73位タイで予選通過を果たすことができなかった。 TVで見ていましたが、残念ながら予選落ちになってしまいましたね。 ところどころで、石川遼らしさを垣間見れましたが、初舞台としては 上々の出来だったと思います。
残す日本勢、 片山晋呉が、首位と5打差の6位タイで決勝ラウンド進出、 今田竜二も、初出場ながら決勝ラウンド進出しましたね。 決勝ラウンド、どんな戦いになるか、楽しみです。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月10日(金) | ||
![]() |
||
ゴルフ |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
早朝のゴルフ練習風景です。 前記事でも書きましたが、ちゃんと続いています。笑
早朝の練習場は空いていますので、伸び伸びと練習に打ち込めます。 ウッドは持ち込まず、アイアンを数本持ち込んでアプローチ中心に 練習してます。
やはり、早朝から身体を動かすと、頭がかなりスッキリします。 練習場では、イメージ通りの球筋でボールを打つことが出来ます。 これが、実際にコースに出るとプレッシャーがかかり、大事な場面で イメージとはかけ離れた球になってしまうことが、しょっちゅうです。
それを無くすためにも、この早朝練習が今後、活きてくるかなと 思っております。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月9日(木) | ||
![]() |
||
子宮の日 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
本日、4月9日は、子宮の日です。
北國新聞 朝刊にも子宮がん検診について特に若い世代の方に、 関心をもってもらおうと広告記事が載っています。
今朝の記事より
***
子宮がん検診率が低下しており、石川県に限らずどこの県でも15%前後です。 欧米では90%を超えています。お隣の韓国や台湾では65%前後となっています。 特に最近では30歳代での検診率の低下が著しいです。 この年齢層の女性は最もがん検診を受ける必要があります。 特に問題なのは、がん検診を受け「精密検査必要」との手紙を受け取りながら 約10%人が受診していません。 検診で異常を指摘されても病理検査で異常なしとなる場合もあります。
がん検診は異常な人を一人たりとも見逃さないためのスクリーニング検査 ですからご理解ください。
***
子宮がん検診についてご不明な点などありましたら、スタッフ・受付で お気軽にお問い合わせください。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月8日(水) | ||
![]() |
||
初めての散歩 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
ミューゼの記念すべき初散歩です。
ずっと、室内にいたせいか、初めてのお散歩は上機嫌だったようです。
ストレスがたまっていたのかな?と思うくらいです。
トイプードルは、室内犬として、ずっと室内で飼うことに問題は ありません。
ただし、一度でも外に散歩に連れ出した場合は、定期的に散歩を
行う必要があるそうです。
そうしないとストレスがミューゼにかかってくるらしいです。
これからの季節は散歩には、ちょうどよいので、ミューゼの散歩は 我が家の 日課に していきたいと思っています。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月7日(火) | ||
![]() |
||
DM |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
毎日、いろいろな会社や団体などから届くダイレクトメール。 そのほとんどが読むにも値しないものが多いかと思います。
こちらの画像は、クリニック近くのシャルドネ金沢から届いたダイレクトメールです。 シャルドネは岐阜県に本社を置く天然木から作るオーダー家具を製造販売している 会社です。
医局のテーブルや椅子などを以前オーダーしたことがあり、それ以来 こう言ったダイレクトメールが届き始めました。
画像をご覧になってわかるように、手書きで作られています。 やはり、手書きのダイレクトメールには、ついつい目を通してしまいます。
一方通行の情報発信が多い中、受け取る読み手のことを考えて 作られたダイレクトメールには、家具同様にシャルドネの心使いが 感じられますね。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月6日(月) | ||
![]() |
||
早起き |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
最近は、クリニックに来る前にゴルフの打ちっぱなし練習場で、小一時間ほど 身体を動かしてから出勤しています。
もちろん、お産の関係で毎日とはいかないですが、 暖かくなってきて活動しやすくなったことと、ダイエット効果も期待して 継続しています。 さっそく、ダイエットの効果は表れたようで、体重が2-3kg落ちましたし ウェストも数センチ引き締まったようです。
朝早く起きて、身体を動かすと頭もすっきりして、診療に臨めています。 この過ごしやすい季節の中で、習慣にして寒くなっても継続できれば いいなと考えております。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月3日(金) | ||
![]() |
||
開花宣言 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
本日、金沢地方気象台が、ソメイヨシノの開花を宣言しました。 平年より3日早く、昨年より一日遅い開花宣言となりましたが、 見頃は来週末くらいだそうです。
兼六園の無料開放は6日から12日だそうです。 昨日、兼六園の周りを車で通ったのですが、五分咲きと言ったところ でしょうか。
今のような桜の木の下で人々が集まって花見をするようになったのは 江戸時代 八代将軍 徳川吉宗が隅田川沿いに町づくりの一環で 桜の木を植えたことが始まりだそうです。 また、このような花見と言う文化は、日本独自の文化だそうです。 いつまでも大事にしたい文化であることは間違いないですね。
今年も、満開の桜を期待してます。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月4日(土) | ||
![]() |
||
開幕 |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
WBC優勝の興奮冷めやらぬうちに、セパ両リーグのペナントレースが 同時開幕しました。
私は、前記事でもお伝えしています通り、阪神タイガースのファンであります。
開幕戦は金本選手が何かやってくれないかなと思っていたのですが さすが期待どおりに、自らの誕生日を祝福するかのような見事なアーチでした。 試合も、5-2で ヤクルトに快勝です。
カーネルサンダースの呪いが、今シーズンでなくなることを願っています・・・
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2009年 4月1日(水) | ||
![]() |
||
モスバーガー |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
久しぶりにモスバーガーに来ました。
CMなどで、宣伝していたこのハンバーガーを目当てにいきました。
とびきりハンバーグサンド レタス&トマト です。
正直言って、いつもオーダーしているモスバーガーの方が美味しいと思いましたね。笑 残念ながら、期待以上の味ではなかったのですが、十分美味しかったです。
MOSバーガーのMOSは Mountain Ocean Sun
の頭文字をとっています。MOSTのMOSと勘違いされている方が 多いようですが本当は、山と海と太陽の取り合わせです。
ずいぶん前になりますが、金沢で一番最初のモスバーガーは 今はもう閉店しましたが、金沢工大前にありましたね。 わざわざ、足を運んだ覚えがあります。
最近、店内でのPRなどで分かるように素材を作っている農家さんとの連携など、 材料へのこだわりのレベルがさらに上がった気がします。 これがモスバーガーの魅力だと思います。
これからも、新メニュー期待してます。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |