Warning: include_once(/home/vsv.sagawa-clinic.com/public_html/blog/header.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/vuser05/5/9/0198695/www.sagawa-clinic.com/blog/2009/03/index.php on line 36

Warning: include_once(): Failed opening '/home/vsv.sagawa-clinic.com/public_html/blog/header.html' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php56/lib/php') in /home/vuser05/5/9/0198695/www.sagawa-clinic.com/blog/2009/03/index.php on line 36

佐川クリニック BLOG


Warning: include_once(/home/vsv.sagawa-clinic.com/public_html/blog/navi1.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/vuser05/5/9/0198695/www.sagawa-clinic.com/blog/2009/03/index.php on line 66

Warning: include_once(): Failed opening '/home/vsv.sagawa-clinic.com/public_html/blog/navi1.html' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php56/lib/php') in /home/vuser05/5/9/0198695/www.sagawa-clinic.com/blog/2009/03/index.php on line 66
カレンダー
<<
2009年3月
SMTWTFS
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Warning: include_once(/home/vsv.sagawa-clinic.com/public_html/blog/navi2.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/vuser05/5/9/0198695/www.sagawa-clinic.com/blog/2009/03/index.php on line 243

Warning: include_once(): Failed opening '/home/vsv.sagawa-clinic.com/public_html/blog/navi2.html' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php56/lib/php') in /home/vuser05/5/9/0198695/www.sagawa-clinic.com/blog/2009/03/index.php on line 243

バックナンバー:2009年3月

2009年 3月28日(土)

携帯電話

 

f01a_b_01.jpg

 

携帯電話の機種変更をしました。

ここ数年は、シャープの液晶画面の美しさから

ずっとSHシリーズで機種変更をしていました。

 

今回は、新しいSHが今のSHとあまり変わり映えしない

ことから、機種変更を躊躇しておりましたが、

Fシリーズのデザインの良さが決め手になり、

初めてFシリーズに機種変更してみました。

 

ドコモショップによると、今回の新シリーズの中では

Fシリーズが一番人気らしいです。

 

メーカーが変わると操作方法が変わってしまうので

しばらくは、不慣れな日々が続くかと思いますが

今のところは、このFには満足感が高いですね。

 

 

2009年 3月29日(日)

無印良品

IMG_2636.JPG

 

無印良品のカタログです。

 

日常雑貨や小物などを、無印良品で購入しています。

もともと、スーパーの西友のPB(プライベートブランド)だったのですが

西武百貨店などと取り組みを行い、ノーブランドグッズとして

一時はカリスマブランドにまで成長しました。

 

無印良品のシックでシンプルなデザインは、使っていても

飽きが来ないので、重宝します。

 

80年代などは、DCブランドなどが全盛でしたが、

こういったブランド戦略とは全く逆の

「ブランドがないことがブランド」 と なんだか

トンチみたいですが、無印良品のコンセプトは

稀を見ないとして、海外からも非常に面白い

ブランドコンセプトとして高く評価されています。

 

実は著名なデザイナーが、デザインに携わっているのですが

そのデザイナーの名前は一切出さず、ノーブランドがブランドである

無印良品の販売戦略は、とても痛快だなとつくづく思います。

 

 

2009年 3月27日(金)

タテマチ大学

 

0903212.jpg

 

前記事でも紹介しましたクリニックのHP作成でお世話になっている

VOICE が企画した タテマチ大学が無事開校したと案内を頂きました。

 

こちらが、タテマチ大学のブログです。

http://www.tatemachidaigaku.jp/blog/index.html

 

なかなか、面白い講師陣がそろっていますね。

何人か知り合いもいます。

 

NPO法人として、街の活性化のために、なかなかここまでは

出来ないと思います。

 

講演依頼もあるのですが、なかなか時間が作れそうもないですが

ぜひとも、継続は力なり で頑張っていただければと思います。

 

 

 

 

2009年 3月26日(木)

ETC

etc.jpgのサムネール画像

 

いよいよ、今週末から高速道路の割引がスタートしますね。

 

ETCの購入の助成もされて、店頭ではETCが売り切れ続出とか・・・

なんせ土日祝日に、高速道路にどれだけ乗っても1000円なわけですから

ガソリン代分以上の高速料金を意識しないでいいので、

ついつい遠出の計画なども立ててしまいそうです。

 

前記事でも触れましたが、私の出身地は広島ですので、

この高速料金割引の期間二年間のうちに、久しぶりに帰ってみようかなと

ふと思いました。

 

不景気対策の一貫のなかでの、この高速道路割引は個人的には

地域活性などの実需につながりそうな気がします。

 

 

 

2009年 3月25日(水)

北國新聞に掲載されました。

IMG_2635.JPG

 

 本日3月25日付け北國新聞朝刊の暮らし探検隊の中で、記事としてマービー助産院が

掲載されております。

 

新聞内の写真は、マービー助産院で行っているベビーマッサージの模様です。

是非とも、ご覧になってください。

 

 

 

 

 

2009年 3月24日(火)

WBC2連覇

20090324-00000522-sanspo-base-view-000.jpg

 

侍ジャパンがWBC2連覇を達成しました。

今回の侍ジャパンは本当に忍耐強さと団結力に優れた

素晴らしいチームだったと思います。

 

韓国と今大会五度目の対決が決勝戦。

アジアの野球のレベルの高さを世界にアピール出来たのではないかなと

思います。

 

最終回に同点になったときは、どうなるかと思いましたが、

10回表のイチローの勝ち越しタイムリーの瞬間は、

イチローが試合後語ったように、神が降りた瞬間であったと思います。

 

MVPは前回に引き続き、松坂投手。

原監督の下、見事に一つにまとまって

日本中を盛り上げてくれた29人の侍ジャパンに

心から拍手を送りたいと思います。

 

 

 

 

2009年 3月23日(月)

BOOK OFF

IMG_2634.JPG

 

ブックオフに、読み終えた本を段ボール2箱分ほど持ち込みました。

 

100冊以上もあるので、買い取り価格を決定するのに時間がけっこう

掛かるだろうと思いきや、慣れた手つきで買い取り表に記入し始めて

10分もしないうちに買い取り価格が出てきました。

 

1000円もいけばいいかなと思っていたのですが、

結果は3150円 と 意外な臨時収入になりました。笑

 

文庫本、新書、単行本、雑誌とカテゴリー分けされたなかで

平均買い取り価格が一番高かったのは、単行本でした。

ちなみに、一番安いのは文庫、雑誌で10円です。

 

捨てるよりも、こうやってリサイクルにもなるわけですし、

気分が少し良くなりますね。

 

 

 

2009年 3月22日(日)

石川遼くん

2009032305404219432.jpg

 

米国男子ツアーに参戦している石川遼くん、1戦目は残念ながら予選落ちでしたが、

2戦目にして日本人史上最年少で米ツアー予選突破を果たしました。

 

予選ラウンドの、9番ホールでティーショットをラフに入れてしまったときには、

集中力が途切れたかな?と思いましたが、そこから見事にリカバリーして

予選突破です。本当に大した17歳だと思います。

 

残念ながら決勝ラウンドは、スコアを伸ばすことができず、

トータル9オーバー71位という結果でしたが、あのタイガーウッズよりも

若くして予選突破を果たしたわけですから、予選突破したことを

まずは、褒めたいと思います。

 

米国ツアーの雰囲気にも慣れてきたと思いますので

いつもの強気のゴルフをこれからも期待してます。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

2009年 3月21日(土)

さくら

IMG_2624.JPG

 

早咲きの桜を見つけました。

 

ここ数日、暖かい日が続いたせいかもしれませんね。

犀川沿いや兼六園では、まだまだつぼみの様です。

 

気象庁によれば、金沢市の開花予想は、3月29日になっています。

いよいよ来週から、さくらの開花が楽しめそうです。

 

兼六園では、桜の開花とともに、4月上旬に一週間にわたり

入場無料並びに桜のライトアップも行われます。

 

今年こそ、兼六園で花見をしたいと思っておりますが、

うまくタイミングがあうといいのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009年 3月20日(金)

トランジション

20090319-00000008-rps-ind-view-000.jpg

 

ネットで面白い記事がありましたので紹介します。

画像は、空飛ぶ車です。

 

この空飛ぶ車の名前は、「トランジション」、アメリカのマサチューセッツ工科大学

出身のパイロット達が開発しました。

 

地上では、ガソリンエンジンで自走し最高速は104km,

4名まで乗車可能で非常に実用的です。

また、左右に翼をつけて30秒で飛行機に早変わりします。

飛行機としては、700kmの移動距離性能があります。

 

007のような世界がいよいよ、実現してくる感じがしますね。笑 

さて、気になる価格ですが、

約1900万だそうです。

 

高いのか、安いのか 微妙なところだと思いますが、

広い国土のアメリカでは、実用的なのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

2009年 3月19日(木)

黄砂

DSC00226.JPG

 

春の訪れとともに、例年通りやってくる黄砂。

これから4月にかけて、黄砂の量も日増しに増えてきます。

黒色の車などは真っ白に汚れてしまいます。

 

この時期は、せっかく洗車しても一日も経たないうちに

黄砂で汚れてしまいます。

 

昔の人は、黄砂のことを春霞などと風流なたとえを

されていましたが、アレルギー体質の方などは花粉症と相まって

ひどい状態になってしまいます。

黄砂の粒子は花粉よりも小さくインフルエンザ用のマスクが

必要になってきます。

 

中国の広大な砂漠から、風に煽られ上空数千mまで上がって偏西風に

のって、わざわざ金沢まで飛来してくるわけですが、

もうしばらく辛抱の日々が続くことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009年 3月18日(水)

ミューゼ

090215_131101.jpg

 

最近のミューゼです。

 

ご覧のように自宅では、ゲージで囲んだところがミューゼのエリアに

なっております。

 

ゲージの高さは1m以上はありますし、ミューゼの体長よりも断然

大きいのですが、みんなと一緒に遊びたいのか、

なんとそのゲージを飛び越えてきました。

とても驚きました。

 

時がたつのも早いもので、ミューゼがうちに来て一か月半が経ちました。

いまや、完全にうちの家族の一員になりましたね。

 

これからも成長が非常に楽しみですね。

また、ブログでもUPします。

 

 

 

2009年 3月17日(火)

井波別院瑞泉寺

 

 

DVC00045.jpgのサムネール画像

 

前記事でも書きましたが、昨年末に高岡の瑞龍寺、そして 

ブログにも以前書いた高岡市内の吉宗のカレーうどんを食べに行った帰りに、

南砺市井波町にあります瑞泉寺にも足を伸ばして行ってきました。

 

 井波町は彫刻の町として有名であり、瑞泉寺までの参道には多くの木彫の工房が

軒を連ねていました。

瑞泉寺は創建は1390年。北陸の浄土真宗の拠点です。

伽藍の規模は北陸で一番の規模です。

 

参道の突き当たりに大きな山門が見えます。

山門をくぐると正面に本堂、左側に太子堂があります。

太子堂のひさしの彫り物は井波彫刻の粋とでもいえるくらい華麗繊細でとてもきれいでした。

なんでも東京築地本願寺の彫刻も井波彫刻なのだそうです。

帰りに井波彫刻の工房で木製のリンゴを記念に買いました。

 

   

DVC00044.jpg 

 

2009年 3月16日(月)

松坂投手

matsuzaka_wbc.jpg

 

侍ジャパン 快勝でしたね。

キューバに6-0は立派です。

 

強豪キューバに相性が良い松坂投手が期待以上の好投をしてくれました。

立ち上がりは、冷や冷やしましたが、尻上がりに調子をあげて

6回を無得点に抑え込みました。

やはり、ここ一番の集中力の高さが素晴らしいと思います。

 

気になる次の対戦相手は、宿敵 韓国です。

予選ラウンドからで、三度の決戦となります。

 

18日正午プレーボールです。

次は、ダルビッシュが先発でしょうか。

松坂投手に負けないくらいの気迫の投球を期待しています。

 

 

2009年 3月15日(日)

オークション

IMG_2608.JPG

 

ヤフーオークションをご存じでしょうか?

 

身の回りの必要ないものなど、出品すると意外と高値で落札されたりします。

昔は、詐欺行為などもあったようですが、最近はセキュリティーや個人情報の扱い

などがとても厳重になったため、けっこう安心して出品・落札できます。

 

倉庫に眠っていたもう必要ない車のパーツを、駄目でもともとと思い、

出品しましたら、なんと10,000円で落札されました。

また、時計のベルトなんかも格安で出品されていて、落札したところ、

物が非常に良くお買い得だったりと、ゲーム感覚で楽しみながら

オークションを活用しております。

 

便利なシステムだなと、つくづく感心しました。

 

2009年 3月14日(土)

日産婦石川地方部会学術集会

IMG_2603.JPGのサムネール画像

 

 本日の土曜日に駅西保健所3Fで日本産科婦人科学会石川地方部会学術集会

が行われました。

 

その中の一般演題の中で「助産師外来の取り組み」 についてクリニックの助産師

大澤さんが報告しました。

 

クリニックの院内助産院を設立して1年4か月が経過して、今までの運営内容と

その成果についてマービィ助産院を利用された患者様に協力いただいた

アンケート結果をもとに、現時点における院内助産院の効果をスライドで発表しました。

 

子育て支援の一環として他の施設に先駆けて院内助産院を設立して試行錯誤

で頑張ってきました。

実験的な試みでもあって当初は色々ななやみも多かったのですが、

利用された患者様には一定の評価を頂いていると確信しています。

 

これからもさらなる努力によってもっと素晴らしい施設に発展させていきたいと考えています。

 みなさまよろしくお願いいたします。

 

IMG_2607.JPG

 

 

 

2009年 3月13日(金)

カーネルおじさん

im20090311AS5C1100D1103200913.jpgのサムネール画像

 

24年前に、阪神タイガースがリーグ優勝した時に、そのとき活躍した

ランディーバースに仕立てて、このカーネルおじさんが胴上げの末に

道頓堀に投げ落とされました。

 

阪神ファンの中では、カーネルサンダースの呪いと言われ、

24年前からリーグ優勝はすれど、日本一から遠ざかっている

阪神タイガース。

 

この引き上げられたカーネルおじさんは、人間ドックならず人形ドックに

入ってメインテナンスされて甲子園球場に飾られるかもしれないそうです。

 

WBCも盛り上がってほしいですが、

阪神タイガースも今年こそ呪いからとけて日本一になってほしいものです。

 

 

2009年 3月12日(木)

姫二

IMG_2594.JPG

 

金沢市片町の有名店 

炭火焼 姫二です。

 

炭火で焼いた串焼きと一品料理のお店です。

素敵なご夫婦でお店を切り盛りされていて、いつでも温かく出迎えてくれる

アットホームなお店です。

 

IMG_2591.JPG

 

串焼きでは、まずつくねでしょう。

卵黄に付けながら頂くつくねは、隠し味に紫蘇が入っていたりと

一工夫されているところがご主人のこだわりを感じます。

 

私が一番好きなのはポテトサラダです。

とてもクリーミーで、その美味しさゆえ、

うちのシェフの大久保さんと一緒に行き作り方を教えて頂きました。

 

 こちらのお店の、もう一つの魅力は珍しい焼酎がおいてあるところです。

魔王や森伊蔵など、なかなかお目にかかれない焼酎が並んでいます。

 

料金もリーズナブルです。

美味しい串焼きと焼酎が味わえるお店ですのでご存じない方は覗いてみられることをお勧めします。

片町に新しいお気に入りのお店が出来ることを保証します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009年 3月11日(水)

みつ川

DSC00224.JPG

 

 金沢市片町にあります 鮨 みつ川 に行ってきました。

片町のスクランブル交差点から、犀川大橋方面に歩き、

犀川大橋手前を左にはいったところにあります。

かなりわかりにくいのでうっかりすると見落として何度も往復することになってしまいます。

 

店内はカウンターのみで、目の前でご主人が握ってくれます。

 

DSC00225.JPG

 

 銀座久兵衛で修業されていたとのことで、

鮨は江戸前スタイルです。(出身は山口県萩市)

にぎりのほとんどに細工があり、そのまま食べることになります。

一品一品に、その丁寧かつこだわりのある仕事ぶりが伺えますね。すごいです。

 

すべて美味しいので全部オススメなのですが、

例えば甘エビのヅケなどの珍しいネタや

最後の締めに出てくるふっくらとしたカステラのような玉子とかがお勧めでしょう。

 

予約が非常に取りにくいので(カウンターのみなので)

あらかじめご予約されて行かれることが必要です。

 

  

 

 

 

 

 

2009年 3月10日(火)

WBC

wbc_japan.jpg

WBCアジア予選、日本は宿敵韓国に1-0で敗れ、2位通過になってしまいました。

 

前の試合では、コールド勝ちを収めていたので、この一位通過をかけた試合も

楽勝かなと思っていたのですが、白熱の投手戦の結果、日本は敗れました。

韓国のレベルも非常に上がってきていると感じた試合でした。

 

しかし、前回大会の予選は2位通過で結果は優勝でしたから、今回もそういう意味では

縁起を担いだことになるのかもしれません・・・

 

二回戦コールド勝ちした試合の初回のイチローから始まる3連打は本当に

見事でしたし感動しました。

 

来週、15日からアメリカラウンドです。

相手はおそらくB組1位になるであろうキューバになるかと思いますが、

あの3連打から始まった感動をもう一度、与えてほしいものです。

 

 

 

 

 

2009年 3月9日(月)

ゴルフ

IMG_2585.JPG

 

片山津ゴルフ倶楽部の山代・山中コースを数年ぶりに事務長マックと行ってきました。

 

ご覧のように、芝が青くなるのには、まだ時間がかかりそうで、

コンディションもいま一つな状況でしたが、久しぶりにまわる

コースが、とても懐かしかったのでなかなか楽しめました。

カートが写っていますが、健康のためにもカートには殆ど

乗らず、歩いてコースを回りました(笑)。

 

最近は、ようやく暖かくなってきたので、早朝にはゴルフ練習場に行って、

練習したりしております。

 

これから、いよいよシーズンインですね。

楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009年 3月8日(日)

小野さん

IMG_2584.JPG

 

写真右に写っているのが、前記事でも紹介しました会計事務所の小野さんです。

 

 残念なことに、小野さんは今月をもって勤務している会社を退職することになり、

クリニックに後任の野崎さんと挨拶にこられました。

 

小野さんには、大変お世話になりました。有難うございました。

クリニックの経理関係も、まめに対応して頂けました。

 

将来、会計士を目指して、毎日仕事と勉強に忙しい小野さんでしたが、これからも

夢の実現のために頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

2009年 3月7日(土)

ステーキかんだ

IMG_2578.JPG

 

金沢市三馬の金沢日赤病院前の ステーキかんだをご紹介します。

 

雑誌金沢を見ていてウニの写真をみてとてもおいしそうだったので挑戦してみました。

夜のおまかせコース料理をお願いしたのですが、ステーキかんだ という

店名から鉄板焼きで、肉料理が中心と思いがちですが、

どちらかというと懐石料理に近いタイプのコースで、

旬な食材を使用されてとてもおいしい料理でした。

 

コースの一部を紹介します。

 

こちらは、いさざ です。

 

IMG_2579.JPGのサムネール画像

 

もちろん、生きています。

いさざは、別名シロウオで、県内ですと穴水のいさざ漁が有名ですよね。

おもいきって丸飲みするしかなさそうでした。

 

IMG_2580.JPG

 

例の生ウニです。

ウニとわさびを海苔にのせて、そのまま食べます。

ウニの甘味がダイレクトに味わえます。

 

IMG_2581.JPG

 

こちらは、のれそれ です。

のれそれ はアナゴの稚魚ですが、さながら葛切りを味わうようです。

 

ステーキハウスとは思えないコースの内容です、

これ以外にも お刺身、からすみの茶碗蒸し、から揚げ、サラダ、スープ、

締めの丼(色々選択できる)がついていました。

 

さて、メインのお肉はこちらです。

IMG_2582.JPG

 

和牛のロースですが感動するほど美味しいお肉でした。

旨みが凝縮されたお肉は、口の中であっという間にとろけます。

 

ご覧のとおり大満足のコース内容でした。

料金も内容を考えれば良心的でした。再び訪れたいお店です。

 

2009年 3月6日(金)

F430

DSC00223.JPG

 

 

 

アウディのディーラーにタイヤ交換に行った帰り古谷先生と一緒に西環状の

路線近くにあるコーンズの正規ディーラー グランテスタ金沢に寄り道して

見つけたのがこのフェラーリF430です。

 

赤のダッシュボードにアイボリーのシート。セラミックブレーキ。

ほとんどが特注での一台です。ちなみに金沢ナンバーでした。

ミッドシップのエンジンはスケルトンです。

一度は乗ってみたい車ではないでしょうか。

 

アウディとはオーラが違いました。残念ですが(笑)

 

 

DSC00221.JPG 

 

 

 

 

 

 

2009年 3月5日(木)

石川 遼クン

5-1024.jpg

 男子ゴルフのマスターズ・トーナメント(4月・米ジョージア州オーガスタ)に

特別招待され、 日本選手史上最年少で出場する みなさんご存知の

石川遼プロです

 

 マスターズの歴代参加者の中でも2番目に若い選手となるそうですが、

かのターガーウッズも、アマチュア時代にマスターズに参戦した2戦は 41位(95年)

と予選落ち(96年) でしたが、プロ転向した97年に初優勝し その後、30歳までに

4勝(優勝回数2位タイ)をした唯一の選手となりました。

 

おそらく、予選通過するだけでも、すごいことですがオーガスタはコースとグリーンが特殊なので

ちょっと難しいだろうなと思ってしまいます。

石川遼の攻めるスタイルを忘れずに、いつかは日本人初のメジャー優勝を達成して

世界にその名を残して欲しいですね。 

 

 

 

 

 

2009年 3月4日(水)

WBC

bbl0902252221008-p11.jpg

 

いよいよ明日からWBC(ワールドベースボールクラシック)が始まります。

 

前回、劇的な優勝を収めてから、はや3年が経ちましたね。

今回も、ぜひとも連覇を目指して頑張って頂きたいものです。

 

プロ野球の公式戦が始まる前の国際大会ですので、見ごたえ十分ですね。

 

前回から引き続き、イチローの活躍や、ダルビッシュ、松坂の投球も

非常に気になります。

 

ただ、投球制限だとかWBCのみのルールが、少しややこしいのが

難点ですが・・・

 

とにもかくにも

 

サムライジャパン 応援しましょう!

 

 

 

 

2009年 3月3日(火)

天一

DSC00210.JPG

 

香林坊大和8Fにある天ぷらやの 銀座天一です。

 

金沢では、あまり天ぷら屋さんを見かけない気がします。

軒数自体も少ないのでしょうか?

 

天ぷらを食べたくなると、ここ大和8階までやってきます。

カウンターに陣取り、手際よく揚げて頂く旬の野菜や海産物を

あつあつの内に頂きます。

 

何回食べても胸やけもしないですし、レベルの高い接客で

気分良く、食事を頂けます。

 

一つだけ言いたいことは、8階まで上がるのが意外と大変なんですよね。

ぜひ、路面店を出していただきたいものです・・・

 

 

2009年 3月2日(月)

来生たかお

DSC00206.JPG

 

前記事でも紹介しましたが、来生たかおのコンサートに行ってきました。

 

会場は、北國新聞赤羽ホールで、今回初めて訪れたのですが

とても綺麗な建物でした。

こちらが、内装です。

 

DSC00208.JPG

 

さて、肝心のコンサートですが、会場は満員御礼でやはり知り合いが多かったです。(笑)

 

今年、58歳になる来生たかおですが、年齢を感じさせない歌声は、とても心に

響きました。期待していたグッドバイディや夢の途中も聞くことができましたし、

感無量です。

心地よい音楽は人を眠りに誘うとよく言いますが、その通りで

となりで、うちの娘がスヤスヤと気持ちよさそうに寝ていました・・・

 

以外にも、MCがとても面白かったです。

曲間で、色々な話題についてお話してくれたのですが、

特に犬の話は、うけました。

 

内容は、犬は人間の何万倍もの嗅覚を持っていると言われていますが、

人間が、イヌのうんちをくさいと思ってしまうが、実は、何万倍もの嗅覚で

匂えば、実はいい匂いになるのでは?と、

来生たかおの歌声とこんなMCの内容とのギャップも、また楽しめました。

 

予想以上に楽しめたコンサートでした。

次回、機会あれば是非行きたいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2009年 3月1日(日)

アンケート

IMG_2575.JPG

 

昨年、クリニックでお産された方の一部の方に、アンケートのお願いを送付致しました。

 

おかげさまで沢山の方からのお返事を頂けました。

アンケートご協力頂き、誠にありがとうございます。

 

今回は、マービー助産院に関するアンケートでしたが、

参考になる意見や、ご指摘を頂き、今後のマービー助産院のあり方に

ついてスタッフみんなで、よりよいものになれるよう頑張りたいと思います。

 

今回のアンケートを行っておもったことは、やはり本音の部分を引き出すことの

難しさかなとも思います。みなさんに安心してご利用してもらえるよう

試行錯誤しながらも、ひとつづつ行って参りますので宜しくお願いします。

 

このたびは、アンケートにお忙しい中ご協力頂き、誠にありがとうございました。

 

 

 



Warning: include_once(/home/vsv.sagawa-clinic.com/public_html/blog/footer.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/vuser05/5/9/0198695/www.sagawa-clinic.com/blog/2009/03/index.php on line 2283

Warning: include_once(): Failed opening '/home/vsv.sagawa-clinic.com/public_html/blog/footer.html' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php56/lib/php') in /home/vuser05/5/9/0198695/www.sagawa-clinic.com/blog/2009/03/index.php on line 2283